インフォメーション
インフォメーション
以下の時間帯で、サーバメンテナンスによるネットワーク遮断を行います。
この時間帯は学内ネットワークを利用することができません。
また、停止時間が延長されることがあります。
2月26日(月)12時30分~13時30分
後七日御修法集成 種智院大学編の販売について
種智院大学図書館に所蔵する勧修寺流と西院流の『御修法具書』(真言宗伝灯会発行謄写版)を、紀三井寺元住職佐竹信光師による教王護国寺法主松永昇道大僧正の伝授を筆記した貴重な朱書とともにカラーで再現。
併せて上田霊城師の「後七日御修法伝授覚」(全真言宗生年連盟発行)、高見寛恭師の講演「御修法について」も収録。
発刊に当たり
後七日御修法は、従来の御斎会を完成するものとして、弘法大師によって始められました。このことは、当時の人々にとって、大いなる精神的支えとなったと思われます。
御斎会は、中世途絶えてしまいましたが、後七日御修法は、幾多の変遷を経ながらも、大勢の先徳方の努力により、現在まで連綿として、真言宗の最高厳儀として継承されています。
本書は、この後七日御修法について、次第と論説資料によって、その趣旨と作法が理解できるよう編纂したものです。今後、実際の修法や研究に、大いに資するものと期待しています。
種智院大学学長 村主康瑞
購入を希望される方は、以下申込書をプリントし、種智院大学までFAXにて送信してください。
【体裁】
A4版総頁:350ページ
次第篇(カラー):298ページ
論説篇:44ページ
令和6年1月刊行
価格 55,000 円(税込)+送料実費
支払い方法 商品到着後、同封の振込書からお振り込みください。
発行 種智院大学
◇申込書
問い合わせ先:種智院大学総務課
Tel:075-604-5600 (平日9:00-17:00)
令和6年度 聴講生・科目等履修生を下記の日程で募集します。
出願期間 令和6年3月19日(火)~4月10日(水)3月29日(金)必着
聴講生とは本学で開講される講義から好きなものを選び、受講するものです。
登録料は5000円、1単位11000円で半期15回の講義を聴講することができます。
科目等履修生とは受講した講義で試験を受け、合格すれば単位が認定されるものです。
登録料は5000円、受講料は1単位13000円です。
聴講生・科目等履修生は本学図書館の利用も可能です。
詳細は下記リンク先からご確認ください。
願書が必要な方は教務課までご連絡ください。
◇聴講生 詳細
◇科目等履修生 詳細
◇シラバス
◇時間割
●聴講生・科目等履修生の願書請求(無料)
種智院大学 教務課
メールフォーム
TEL:075-604-5600(代)平日10:00-16:00
学生各位
追記 202401250600
交通機関の運休状況が昨日と変わらないため
本日(1/25)も通常通り試験を実施します。
以上
明日(1/25)も早朝にかけて荒天が予報されています。
天候、交通機関の状況が本日と変わらないようであれば、
通常通り筆記試験をおこないます。
今後も天候が悪化する可能性はありますので、
また、本日同様、試験を実施した場合であっても
居住地からの交通機関の乱れ等で試験に間に合わなかった方は追試とします。
該当の方は教務課に申し出てください。
本日(1/24)の筆記試験は通常通り実施します。
前掲の規定では休講となるところですが、学生の居住地、運休エリア、今後の進級・卒業査定等の日程を鑑み
通常通り実施することとしました。
ただし、居住地からの交通機関の影響で試験に臨めない場合は追試を認めます。
該当の学生は教務課まで申し出てください。
冬期休暇期間における事務取扱、各種申込・問い合わせ受付、図書館利用等は下記の通りです。
【事務取扱休止日】
令和5年12月28日(木)~令和6年1月4日(木)
【図書館休館日】
令和5年12月23日(土)~令和6年1月4日(木)
【学生食堂休業日】
令和5年12月23日(土)~令和6年1月4日(木)
【各種証明書、学割等の発行】
令和5年12月26日(火)までの受付につきましては、27日までに発行・発送いたします。
それ以降の受付分につきましては、令和6年1月5日(金)以降の発行・発送となります。
※証明書の種類によっては日数をいただく場合があります。
【大学案内・願書の発送、キャンパス見学】
令和5年12月27日(水)午前中までの受付につきましては、即日発送いたします。
それ以降の受付は令和6年1月5日(金)からの発送となります。
キャンパス見学につきましても上記事務取扱休止日は受け付けておりません。
◇図書館・学術情報センター
◇証明書発行について
◇キャンパス見学
◇入試概要
夏期休暇期間における事務取扱、各種申込・問い合わせ受付、図書館利用等は下記の通りです。
【事務取扱休止日】
令和5年8月11日(金)~8月20日(日)
事務取扱休止日以外の事務室開室時間は下記の通りです。
9:00~17:00(土日は閉室しています)
【図書館休館日】
令和5年8月11日(金)~9月20日(水)
図書館の貸出日程についてはこちら(https://lib-shuchiin.opac.jp/opac/Calendar)をご確認ください。
【学生食堂休業日】
令和5年8月7日(月)~9月20日(水)
その他の日程においても、土日は休業しています。
【各種証明書、学割等の発行】
令和5年8月10日(木)午前中までの受付につきましては、即日発行・発送致します。
それ以降の受付分につきましては、8月21日(月)以降の発行・発送となります。
※証明書の発行には1週間ほど日数をいただく場合があります。
【大学案内・願書の発送、キャンパス見学】
令和5年8月10日(木)午前中までの受付につきましては、即日発送致します。
それ以降の受付は8月21日(月)からの発送となります。
キャンパス見学につきましても、上記事務取扱休止日以降に随時受付致します。
お申込みをお待ちしております。
お問い合わせ
種智院大学事務室
Tel:075-604-5600(代)
令和5年度秋学期 聴講生・科目等履修生を下記の日程で募集します。
出願期間 令和5年7月3日(月)~9月8日(金)必着
聴講生とは本学で開講される講義から好きなものを選び、受講するものです。
登録料は5000円、1単位11000円で半期15回の講義を聴講することができます。
科目等履修生とは受講した講義で試験を受け、合格すれば単位が認定されるものです。
登録料は5000円、受講料は1単位13000円です。
聴講生・科目等履修生は本学図書館の利用も可能です。
詳細は下記リンク先からご確認ください。
◇聴講生 詳細
◇科目等履修生 詳細
●聴講生・科目等履修生の願書請求(無料)
種智院大学 教務課
メールフォーム
TEL:075-604-5600(代)平日10:00-16:00
種智院大学同窓会では、先生の学恩のに報いる為、ご遺族のご承諾を得て、同窓会総会の日程に合わせ、下記の通り先生の追悼法要を執り行う事と致しました。
つきましては、同窓生ばかりではなく、先生とご親交のあった方々にも広くご案内し、共に先生を偲び、ご冥福をお祈りしたいと思います。
諸事ご多用の事とは存じますが、どうかご参集下さいますよう、お願い申し上げます。
記
日時:令和5年7月5日(水)13時(受付12時)
場所:種智院大学 講義室401
※平服でお越しください。
※御香典・ご供花・お供物等はお受けしておりません。ご了承ください。
※一般の駐車場はありません。公共交通機関を御利用下さい。
◇種智院大学同窓会