インフォメーション

rss

弘法大師御誕生1250年記念大法会のご案内

弘法大師御誕生1250年にあたり、御誕生所である総本山善通寺(香川県)で記念大法会が開催されます。
本学としましても、学祖弘法大師の御誕生大法会に職衆を募り出仕いたします。
 
下記のとおり、参列を希望する学生諸君、聴講生等一般の参加者を募集しますのでお知らせいたします。

■日時・行程 
令和5年6月3日(土) 
 7:45 本学集合・受付
 8:00 本学 出発(観光バス)
 12:00 総本山善通寺 到着(いろは会館にて昼食)
 14:00 法会開始 御影堂 法会後記念撮影
 16:00 総本山善通寺 出発
 20:00 本学 到着(予定)
 
■申込について
5月19日(金)までに事務室まで申込書(参加費を添えて)を提出ください。
バス席数の都合で早期締切りを行う場合があります。
申込書は大学事務室でお渡しします。
 
■参加費(昼食代含む)
 本学学生 5,000円
 一般   13,000円
申込時に現金でお支払いください。(電子決済対応不可)
 
■注意事項
法要に相応しい服装でお越しください。輪袈裟・念珠お持ちの方はご持参ください。
当日のキャンセルについては参加費の返還はいたしませんのでご理解ください。
 
          
 

【訃報】北村太道名誉教授のご遷化について

本学名誉教授の北村太道先生が2023年4月28日(金曜日)にご遷化されました。
 
北村先生は、1969年4月に本学へ着任され、学生の教育に尽力され、また、一般の方を対象とした講演会等でも大変ご活躍いただきました。
告別式は4月30日に執り行われました。
 
お悔やみ申し上げますとともに、謹んでご通知申し上げます。
 
 

第4回臨床宗教師養成講座実施について

臨床宗教師養成講座の概要を公開しました。
 
昨年度実施を延期しました養成講座ですが、今年度以下の日程で実施いたします。
 
全体会日程:
全体会1:2023年 9月27日(火)~29日(木)
全体会2:2023年10月26日(木)~27日(金)
全体会3:2023年11月29日(水)~30日(木)
※各全体会(合宿形式)の合間に、医療福祉施設などでの分散実習(合計4日間)を行います。
 
全体会会場:
大本山石山寺(滋賀県大津市石山寺1-1-1)

受講料・カリキュラムについては基本的に昨年と変わらない予定です。

今年度変更点:
受講資格については昨年度と同様基本的には「真言宗の僧籍を持つ者」ですが、今年度本講座は東北大学死生学・実践宗教専攻分野との共催となりますので、当センターの養成講座の趣旨に賛同いただける方であれば、他宗派・他宗教の方の受講もできる限り受け入れたいと思います。ご希望の方がいらっしゃいましたら事前にご連絡いただければと思います。
 
募集開始について:
5月の連休開けには当ページにて申請種類のダウンロード及び募集を開始いたしますので、しばらくお待ち下さい。
募集要項を公開しました。下記リンク先からご確認ください。
  
臨床密教センター
 

【重要】学事日程の変更について

令和5年度学事日程を以下の通り変更しました。

変更前 変更後
12月7日(木) 通常授業日 全学休講
12月14日(木) 報恩会並びに行事 通常授業日

北村太道名誉教授編『毘沙門天信仰とその伝播』が出版されます。

この度、北村太道名誉教授が編著した本が出版されますのでお知らせします。
スダン・シャキャ(本学教授)も「第2章 ネパール」を執筆されています。
  
『毘沙門天信仰とその伝播 ─アジア各地における展開─』
出版社 起心書房
出版年月日 2022/12/10
ISBN 978-4-907022-25-9
 
詳細はこちら(起心書房ホームページ)
 
 
kitamura
 

潮弘憲教授著『真言密教事相概論』が出版されます。

この度、潮弘憲教授が執筆した本が出版されますのでお知らせします。
 
『真言密教事相概論』
出版社 法藏館
出版年月日 2023/03/21
ISBN 9784831863973
 
詳細はこちら(法蔵館ホームページ)
 
 
ushio
 

北尾隆心教授が博士号を取得されました。

北尾隆心教授が博士号(密教学)を取得されました。 
 
北尾先生は本学を卒業し大正大学大学院へ進学後、本学仏教学科教員として着任されました。
学内では、空海思想の解明と共に、その思想がどのような変遷を経て真言宗学として完成をみたのか、ということを思想的な面(教相)と実践的な面(事相)よりアプローチしてきました。
講義でも空海の著作をひもときながら、その思想にせまる科目を担当し、また真言宗で重要視される阿字観瞑想についても理論と実践を重視した指導を行っています。
  
 
北尾隆心教授|教員紹介ページ

令和5度 聴講生・科目等履修生の募集について

令和5年度 聴講生・科目等履修生を下記の日程で募集します。


出願期間 令和5年3月20日(月)~3月31日(金)必着


聴講生とは本学で開講される講義から好きなものを選び、受講するものです。
登録料は5000円、1単位11000円で半期15回の講義を聴講することができます。


科目等履修生とは受講した講義で試験を受け、合格すれば単位が認定されるものです。
登録料は5000円、受講料は1単位13000円です。


※新型コロナウイルス感染症拡大防止を目的に、学期中に対面授業から遠隔授業に切り替わることがあります。
遠隔授業ではMicrosoft Teamsを利用し、原則音声のみの授業になりますのでご了承ください。
遠隔授業の受講方法については、遠隔授業決定時にお知らせします。
また、聴講料の返金はできませんので、あらかじめご了承ください。



聴講生・科目等履修生は本学図書館の利用も可能です。
詳細は下記リンク先からご確認ください。
願書が必要な方は教務課までご連絡ください。


聴講生 詳細
科目等履修生 詳細


●聴講生・科目等履修生の願書請求(無料)
種智院大学 教務課
メールフォーム
TEL:075-604-5600(代)平日10:00-16:00




令和5年度入学宣誓式およびオリエンテーションについて

令和5年度入学宣誓式およびオリエンテーションを下記の日程で執り行います。
 
令和5年4月1日(土)
開式 10:00(入学予定者は9時45分までに受付をすませてください。)
  
新型コロナウイルス感染症対策のため、式は時間短縮で行い、席の間隔を十分離した上で執り行います。
 
 
式終了後、新入生・保護者オリエンテーション等を行います。
入学予定者の方には、入学式のご案内および関係書類を発送していますので、そちらも併せてご確認ください。
病気ややむを得ない理由で出席できない方は、下記まで速やかにご連絡ください。
 
 
お問い合わせ
種智院大学 事務室
TEL:075-604-5600(代)
平日9:00-17:00 土9:00-12:30
 
 

令和4年度卒業証書・学位記授与式について

令和4年度卒業証書・学位記授与式を下記の日程で執り行います。
 
日時 令和5年3月15日(水)
開式 10:00 (卒業予定者は9時45分までに受け付けをすませてください。)
 
新型コロナウイルス感染症対策のため、式は時間を短縮し、席の間隔を十分離した上で執り行います。
当日、発熱などの症状がある方は出席をお控えください。
 
 
式の詳細は、2月下旬に送付する卒業確定通知に同封いたします。
病気やその他やむを得ない理由で出席できない方は、下記まで速やかにご連絡ください。
卒業証明書、その他証明書が必要な方は、事前に教務課へお申し込みいただければ、卒業式当日にお渡しできます。
 
  
お問い合わせ
種智院大学 事務室総務担当
075-604-5600(代)