インフォメーション

rss

悪天候による休講措置について

悪天候による休講措置について

 

暴風警報及び特別警報(大雨・暴風・暴風雪)が京都府南部・滋賀県・大阪府・奈良県北部・兵庫県南部(ただし、二次細分区域による播磨北西部・播磨南西部・淡路島を除く)のいずれかに発令された場合。

 

暴風警報の解除時刻

休講措置

午前6時までに解除の場合 平常通り授業を行う
午前7時までに解除の場合 第2講時から授業を行う
午前10時30分までに解除の場合 第3講時から授業を行う
午前10時30分を過ぎても解除されない場合 終日休講

 

このような場合、電話での問い合わせには応じられません。上記規則にしたがって判断をしてください。

休講の決定については本ウェブサイトにも掲載しますが、決定後から時間がかかる場合があります。

 

試験期間中、上記理由での休講について

種智院大学試験実施細則第19条

試験実施当日又は試験実施中に不測の事態が発生した場合は、試験開始時刻の繰り下げあるいは中断などの措置を講じることがある。試験を実施することができなくなった場合又は受験者の相当数について受験ができなくなった場合は試験を改めて実施する。

 

上記規則通りです。

 

また、交通機関が麻痺し通学不能と本学が認めた場合は休講とします。
学生は、学生便覧111ページでも確認してください。

 

 

◇参考:気象庁 気象警報・注意報ページ

連続公開講座『興教大師覚鑁上人の生涯と思想』を開催します

下記の概要で公開講座を開催します。
ぜひご参加ください。
 
連続公開講座『興教大師覚鑁上人の生涯と思想』
種智院大学では、来たる令和6・7年の2ヶ年(全8会の予定)にわたって、真言宗豊山派観音寺(千葉県柏市)御尊住・戸部謹爾大僧正を大阿闍梨にお招きして伝法院流一流伝授を開壇いたします。
つきましては、その伝授前談として令和5年度(今年度)に、法流の流祖にあたる興教大師覚鑁上人にスポットをあてて、その生涯、業績、教学、思想などついて理解を深める6回の連続講座を、以下の要項にて開講いたします。 次年度以降の伝法院流一流伝授の受法を希望される真言宗僧侶(已灌頂)の方は、伝授の一環として必ずご受講ください。
また、真言宗僧侶以外の一般の方も、この連続講座は聴講可能です。
当連続講座は本学キャンパスで開講しますが、リモートによる聴講(オンタイム視聴ならびに後日配信視聴)も可能としますので、ご遠方やご所用で本学にお越しいただけない方も、ぜひご受講ください。
 
 

日程 演題 内容 講師
第1講 7/3(月) 覚鑁上人の生涯 若き日の修行と伝法会 赤塚祐道 先生
第2講 8/29(木) 大伝法院の成立とご撰述を 中心に
第3講 10/26(木) 覚鑁上人の教学 覚鑁教学の概観(各論:仏身観・成仏論等) 橘 信雄 先生
第4講 11/29(水) 六大法身と浄土往生思想
第5講 2/29(木) 覚鑁上人の事相 遍学の意図するところ (『灌頂一異義』に至る経緯) 細沼儀豊 先生
第6講 3/28(木) 法流の継承 (『請授法書状』 『述懐詞』等から読み解く

毎回13:00開講~16:30頃終了
 
場 所:種智院大学 講義室306
 
受講料:60000円
 
申込方法:FAXもしくは申し込みフォーム
フォームからの申し込みはこちら
 
公開講座詳細
 
お問い合わせ・申し込み
種智院大学
075-604-5600(月-金9:00-17:00)

7/8 公開講座『西国三十三所の成立について』を開催します

下記の概要で公開講座を開催します。
ぜひご参加ください。
 
  
公開講座『西国三十三所の成立について』
西国三十三所巡礼とは、四国八十八ヶ所巡礼(四国遍路)と並んで、最もよく知られた巡礼道です。なかでも、西国三十三所観音巡礼は観世音菩薩が衆生を救うために、三十三身に変化するという「法華経」普門品の数えに因んでいます。その功徳にあずかるために、近畿2府4県と岐阜県に点在する三十三ヶ寺の観音霊場を遍歴し、巡拝する観音信仰の旅です。
本講座では、観音信仰の淵源であるインド起源説、西方起源説から諸経典の観音菩薩について解説し、日本伝来後の観音信仰、巡礼の歴史を考察します。
  
講 師: 今井浄圓(種智院大学教授)
西国三十三所第二十四番 大本山中山寺長老
 
日 時:令和5年7月8日(土)11:00~12:30(受付10:30)
 
場 所:種智院大学 講義室204
 
受講料:2000円(当日受付にてお支払いください)
 
定 員:50名(先着順)
※申込数が定数に満たない場合は開講しません。
 
申込方法:電話もしくは申し込みフォーム
フォームからの申し込みはこちら
  
公開講座詳細
 
お問い合わせ・申し込み
種智院大学 教務課
075-604-5600(月-金9:00-17:00)

6/13・27就職ガイダンス開催のお知らせ

3年生向けの就職ガイダンスを以下の内容で開催します。
今回はスタートアップガイダンスですので、働くこととお金の話、働き方など働くことについて考る内容を予定しています。
 
自己分析と業界研究、就職活動の流れなどを外部講師を招いてのガイダンスとなります。
3年生向けとはしていますが、改めて4年生、1・2年生の参加も可能です。
 
 
『3年次生向け就職ガイダンス』
日時 6月13日(火)12:15~12:50
   6月27日(火)12:15~12:50
場所 調理裁縫実習室
対象 両学科 3年次生(予約不要 学年問わず、参加OK)
  
 

6/4(日)オープンキャンパスを開催します。

6月4日のオープンキャンパスでは、学科の学び、入試紹介、キャンパスツアーを実施します。
種智院大学のオープンキャンパスでは「知りたい!」「聞きたい!」を個別相談でしっかり対応します。
 
せっかく参加するオープンキャンパスです。
一方的な話を聞くだけではなく、入試担当者や学科の先生たちと、いろいろお話をして入学のイメージを高めてください。
お申し込みは以下リンクから。
当日のお申込みもOKです!
 
ぜひ詳細をチェックしてください!
  
 
種智院大学 入試Navi
 
 

令和5年度降誕会の実施について

令和5年度降誕会を下記の日程で執り行います。
 
本学の降誕会は、真言宗開祖である弘法大師空海のお誕生と併せて、平安末期に高野山の復興を果たされ、今日の新義系諸派の基礎を築かれた興教大師覚鑁のお誕生をお祝いする大変珍しい法会です。
 
平日早朝の開催となりますが、お時間合う方は是非ご参列ください。
 
令和5年6月15日(木)
8:30 行道出発
9:30 大学到着
10:00 法要開始
13:00 法要終了
 
  
降誕会 詳細
 

【重要】学生のための食糧支援プロジェクトについて

食料品・学生食堂チケットの配布

昨今の物価高の影響により困窮する学生を支援するために、下記のとおり食料品等の無料配布を行います。
数量に限りがありますので、無くなり次第配布終了とします。
しっかり食べて夏に備えてください。
 
【支援内容】
1.インスタント・レトルト食品等
2.学生食堂で使える食券7000円分!
 ※チケットは8月4日(金)まで使用できます
 
 
【配布期間】
令和5年5月10日(水)~31日(水)17:00
上記の期間内の事務室開室時間。
 
【受取方法】
配布場所:事務室学生課
在学生一人につき1回配布 ※学生証が必要です
・代理で受け取ることはできません。
・数量は十分用意していますが、先着順とし、物資がなくなり次第、終了します。
 
 
※この支援事業は、日本学生支援機構の「物価高に対する経済対策支援事業」を活用して実施します。
  
 
 

【注意】5/19法話リレー 辻説法開始時間について

弘法大師御生誕1250年を記念して真言宗各派総大本山会主催で「法話リレー 辻説法」が行われます。
本学も教育機関としては唯一リレーに参加させていただけることになりました。
 
そこでご注意です。
辻説法のチラシには11時からとなっていますが、
12時10時からです。
 
 
学内で行う月並御影供と併せておこないますので、ぜひご参加ください。
 
令和5年5月19日(金)
12:10~
種智院大学講義室401
 
 

【重要】(10:42追記・修正)悪天候による休講について

[追記]
本日3講時以降は、通常通り授業をおこないます。
 
本学の規定では指定する路線が2つ以上運休の場合休講となりますが、
運休路線が限定的であり、登校に支障がないと判断しましたので、
3講時以降は通常通り授業を行います。

[追記以上]
 
 
本日、悪天候による交通機関の乱れのため、規定通り1・2講時目は休講とします。
     
3講時以降については午前10時の交通状況を見て判断します。
  
  
【重要】【再掲】交通機関の不通、悪天候による警報等発令時における休講措置について
 

5/8以降の新型コロナ感染症への授業対応について

令和5年5月8日より新型コロナウイルス感染症の感染症法の位置づけが5類へ移行することに伴い、授業への対応を下記のとおりとします。
 
1.感染症対策について
・引き続きマスクの着用、手指消毒を推奨します。
・換気に注意しながら教室の間引き対応は廃止します。
※ただし、事務室・食堂のパーティションは残します。
 
2.公欠配慮の扱い
・ 授業の欠席について罹患者のみ公欠とし、診断書と申請書の提出が必要となります。
* 罹患者は罹患日を0日として5日間待機。5日後は症状次第で外出可能です。
* 濃厚接触者としての自宅待機は不要となりますので、公欠配慮の対象としません。
* ワクチン接種・ワクチン接種による体調不良についても公欠配慮の対象としません。
 
3.その他
・感染に係るワークフローは廃止。
・授業指針のレベル分けは廃止。

弘法大師御誕生1250年記念大法会のご案内

弘法大師御誕生1250年にあたり、御誕生所である総本山善通寺(香川県)で記念大法会が開催されます。
本学としましても、学祖弘法大師の御誕生大法会に職衆を募り出仕いたします。
 
下記のとおり、参列を希望する学生諸君、聴講生等一般の参加者を募集しますのでお知らせいたします。

■日時・行程 
令和5年6月3日(土) 
 7:45 本学集合・受付
 8:00 本学 出発(観光バス)
 12:00 総本山善通寺 到着(いろは会館にて昼食)
 14:00 法会開始 御影堂 法会後記念撮影
 16:00 総本山善通寺 出発
 20:00 本学 到着(予定)
 
■申込について
5月19日(金)までに事務室まで申込書(参加費を添えて)を提出ください。
バス席数の都合で早期締切りを行う場合があります。
申込書は大学事務室でお渡しします。
 
■参加費(昼食代含む)
 本学学生 5,000円
 一般   13,000円
申込時に現金でお支払いください。(電子決済対応不可)
 
■注意事項
法要に相応しい服装でお越しください。輪袈裟・念珠お持ちの方はご持参ください。
当日のキャンセルについては参加費の返還はいたしませんのでご理解ください。
 
          
 

1 / 4612345...102030...最後 »