イベント・講座

rss

8/4公開授業「ほとけの文字を書く」を開催します。

公開授業「ほとけの文字を書く 光明真言」を開催します。
詳細は公開講座ページでご確認ください。
 
 
講師 児玉 義隆(本学教授)
内容
梵字とはその一字の中に全ての教えを含むと言われ、広く仏教に伝わる文字です。古代インドで誕生した梵字は現在日本でしか活用されていません。特に真言宗では仏の言葉=真言を表すものとして僧侶の必修文字とされてきました。
本来は真言宗の僧籍を持つものに師僧から伝授されるものですが、種智院大学では広く一般の方に向けて講義を開放してきました。
今回の公開授業では、光明真言を紺紙金泥書きを模して書いていただきます。光明真言とは大日如来の真言といわれ、すべての罪をとり除くと言われています。一字一字の形や書法、意味を理解しながらご自身で光明真言の曼荼羅を描いていただきます。
また、参加者には本学の御朱印(児玉教授揮毫)を差し上げます。
 
日時 令和元年8月4日(日)
時間 10:30-12:30 受付(10:00)
場所 種智院大学 講義室306
受講料 10,000円 ※当日受付にてお支払いください。
定員 30名 ※定員に達し次第締め切ります。
申込方法 申込期間内に種智院大学事務室に電話またはメールフォームでお申込みください。
Tel:075-604-5600(平日 9:00-17:00)
  
申込期間 令和元年7月1日(月)~7月31日(水)
特典 参加者には児玉教授揮毫の種智院大学御朱印をプレゼントします。
備考 実習の道具は大学で用意します。
お問合せ 種智院大学
Tel:075-604-5600(代)
平日9:00-17:00
 
 
公開講座ページ

【中止のお知らせ】6月22日(土)公開講座

6月22日(土)に予定しておりました、公開講座「福祉は日本だけではない~国際福祉という考え方~」は講師の都合により、中止することといたします。
 
受講ご希望の方にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
 
公開講座
 
 

2021年度種智院大学入学者選抜の基本方針について(予告)

2021年度入試を文部科学省の指針に基づき、以下のとおり実施します。
 
【基本方針】
本学のアドミッションポリシーに基づき、志願者の「学力の3要素」(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を多面的・総合的に評価します。
 
1.調査書等の活用
「学力の3要素」を多面的・総合的に評価するため、「調査書」や「志望理由書」「活動報告書」などの出願書類を積極的に活用する予定です。また、面接試験における評価方法も従来以上に「学力の3要素」を多面的・総合的に評価できるように改善します。
具体的な評価・活用方法については、現在検討中です。
 
2.入試区分の名称変更

現在の名称 変更後
一般入試 一般選抜
指定校推薦入試
自己推薦入試
学校推薦型選抜
AO入試 総合型選抜

 
3.大学入学共通テストの利用
現在実施しているセンター試験利用方式に準じた方法で大学入学共通テストを活用する方向で検討しています。
 
4.英語の外部試験の活用
一部の入試において導入の可能性を検討します。
 
※上記予告に関しては、今後変更となる場合があります。変更が生じた場合は、随時本学ホームページにてお知らせいたします。
以上 
 
 
2021年度種智院大学入学者選抜の基本方針について(予告)の追加情報について
2021年度種智院大学入学者選抜の基本方針について(予告)の追加情報について その2
 
  
 

公開講座『福祉は日本だけではない ~国際福祉という考え方~』を開催します。

下記の公開講座を開催します。
事前予約制となっていますので、希望される方は大学までお電話(TEL:075-604-5600)までご連絡ください。
 
福祉は日本だけではない~国際福祉という考え方~
福祉の考え方やサービスはその国々で求められているものが違います。
貧困や障害者というキーワードを元に日本と海外の福祉の相違点を確認しながら社会福祉での国際協力とはどんなものか?何ができるのかを一緒に考えてみたいと思います。
 
講師 向井啓二(社会福祉学科教授)
日時 6月22日(土)13:00-14:30(受付12:30)
場所 種智院大学 204講義室
受講料 500円(当日受付にてお支払いください。)
 
申込期間 2019年4月8日~6月14日(金)
申込方法 電話で下記連絡先までご連絡ください。
TEL:075-604-5600(月-金9:00-17:00 土9:00-12:30)
お問い合わせ 種智院大学 公開講座担当
075-604-5600(代)(月-金9:00-17:00 土9:00-12:30)
 
公開講座 詳細
 
 
 

両祖大師 降誕会について

令和元年度降誕会を下記の日程で執り行います。
 
本学の降誕会は、真言宗開祖である弘法大師空海のお誕生と併せて、平安末期に高野山の復興を果たされ、今日の新義系諸派の基礎を築かれた興教大師覚鑁のお誕生をお祝いする大変珍しい法会です。
法会は真言宗古義各派・智山派・豊山派の三派合同で執り行われます。
 
平日早朝の開催となりますが、お時間合う方は是非ご参列ください。
 
令和元年6月15日(月)
8:30 行道出発
9:30 大学到着
10:00 法要開始
13:00 法要終了
 
  
降誕会 詳細
 

6/9(日)オープンキャンパスを開催します。

6/9(日)にオープンキャンパスを開催します。
  
社会福祉学科では公開授業「精神障害者がトホホと上手く付き合っていくには」を同時開催します。
 
精神障害者が感じたトホホ話を具体例として精神保健福祉士は何ができるのかを紹介します。
みなさんにとっては小さなことでも精神障害者にとっては高い壁にもなりうる。その壁を乗り越えるために一緒に考えていくのが精神保健福祉士の役割です。
  
高校生の皆さんには、入学後にどんなことを目標に勉強や学生生活をしていくと良いのかなど参考になる授業です。
未来の自分を発見できる公開授業、皆さんのご参加お待ちしています。
 
  
詳細は下記リンク先からご確認ください。
◇詳しくは オープンキャンパス・公開授業

学生相談室、SSTについて

本ウェブサイト内の学生生活コーナーを更新しました。
 
事務室窓口での対応や各相談室の利用について、わかりやすく表記しました。
また、学生相談室(カウンセラー)やSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)のページも追加しました。
 
◇ 学生生活(各窓口など)
◇ 学生相談室(カウンセラー・SST)
  
 

2019年オープンキャンパス等の日程を公開しました。

2019年オープンキャンパス日程を公開しました。
 
オープンキャンパス2019
6/9(日)・8/4(日)・9/1(日)
11:00-15:00
 
種智院大学ではオープンキャンパス以外にもランチdeミートや入試相談お茶会など、本学の雰囲気を感じていただけるイベントを開催しています。
イベント以外にも個別の見学・相談も受け付けています。
 
詳しくは下記リンク先からご確認ください。
 
 
オープンキャンパス2019
 

4月1日特別入試・特別編入学試験を実施します。

下記の日程で2019年度特別入学試験・特別編入学試験を実施します。
 
○募集人員:仏教学科・社会福祉学科  ともに若干名
○対象年次:各学科ともに1年次生及び3年次生(編入学生)
 
○試験日時:4月1日(月) 15:00~
○出願期間:3月14日(木)~3月28日(木)
○合格発表:4月2日(火)
○ 試験科目:面接(個人面接 面接員2~3人 10分程度)
 
詳細につきましては、下記リンク先からご確認いただくか
入試担当(075-604-5600)までご連絡ください。
 
 特別入学試験
 特別編入学試験

修験学実践講座の募集について

2019年度に開講する『修験学実践講座』の受講生を募集します。
実体験を通じて日本の宗教・文化にアプローチする機会として、夏休み中の集中講義として、奈良の吉野・大峰山での登山(峯入)修行を実施します。
詳細は下記の通りです。
聴講生の受講も可能です。

聴講生の申し込みは下記リンク先からご確認ください。

 

実施時期 2019年8月20日~8月22日
研修先 吉野・大峰山は、日本を代表する修験道の聖地で、この山に入って修行することを峯入(みねいり)修行という。聖なる山岳を舞台とする大自然の宗教であり、神仏習合を基盤とし密教とも深く関わりつつ展開してきた、日本の民族宗教の真髄・修験道について、講義形式による座学と合わせて、実際の峯入修行の体験を通じて、日本の宗教文化について理解を深める。宗教は頭だけで理解するのではなく、身体全体の体験を通じて体感・体得することが肝要である。かつて本学では宗教部主催の課外の「宗教実体験ツアー」を実施していたが、その発展的継承として、修験道に関わる仏教宗派の諸本山のご協力を仰いで、正規の授業カリキュラムに取り込んで実施する。具体的には、8月中の2泊3日の行程で実施する(今年度は8/20~8/22の3日間に実施予定)。
①まず事前学習として修験道の概要について講義を行い、②つづいて登山修行を行い、③修行後に体験で得たことの総括討議を行い、④最後にレポートにまとめて提出する。
※昨年「修験学実践講座2018」を履修した者も重ねて履修可能である。
※今年は昨年の続きの五番関から大峯山上登頂の峯入ルートを考慮している。
※実習費:5万円程度。昨年にひき続いて履修する者は多少考慮する予定。
※受講人数:10名程度以上。一定数に満たない場合は開講しない場合もあるので、卒業所要単位とは別途(※女性で履修を希望する者は単位登録前に教務課に事前相談のこと)の履修を考慮するのが望ましい。
※学生以外に一般からの参加者も募集する。
※事前に実施するオリエンテーション(7月中旬に実施)で内容説明を行うので必ず出席すること。

聴講生の募集について
科目等履修生の募集について