イベント・講座

rss

伏見連続講座への提供講座を公開しました。

毎年、京都市伏見区が地域団体や大学と連携し,伏見の魅力に「ふれて」「しって」「みて」再発見する「伏見連続講座」を開催しています。
本学もこれに参画し、下記の公開講座を企画しています。
伏見区民以外の方の参加も可能です。
  
10/5 奈良鉄道・京阪・奈良電車 ―伏見をめぐる鉄道―
11/2 伏見向島古代米 親子稲刈り体験&古代米試食会partII
11/23 「野鳥の楽園・巨椋」親子野鳥観察会partII
  
各講座の詳細は本学の公開講座ページからご確認ください。
  
公開講座
伏見連続講座

理性院流太元法伝授開筵のご案内

種智院大学では、下記の通り理性院流に相承する太元法の伝授を開筵することにいたしました。
ご承知の通り、太元法は入唐八家の一人、小栗栖常暁によって請来され、天下の平安を祈願する秘法として、醍醐理性院流を中心に相伝されてきました。
残念なことに先の大戦に際して、敵国降伏・戦勝祈願のために修され、戦争の印象が強くなりましたが、本来は天下国家の安泰除障を祈るものです。
このほど、令和元年5月1日、今上陛下が践祚されました。
これに伴い、改めて平和を祈る修法としての太元法を顧みて、次代に伝えられればと存じます。

このたびの伝授は、大阿には総本山醍醐寺座主仲田順和大僧正を請し、伝授大阿闍梨として前高野山金剛峯寺座主中西啓寶大僧正ならびに、伝授阿闍梨には前高野山真言宗総務部長吉井恵貫僧正・種智院大学元教授添野智譲僧正他四方に伝授いただきます。
次第は、教王護国寺法主の松永昇道大僧正のものを複製し、資料には『続真言宗全書』から抜粋したものなどを使用します。

この機会に、平和への祈りとしての太元法を再確認されるためにも、ぜひとも諸大徳のご受法をお勧め申し上げます。

――記――

一、日程 令和元年~2年度中全五会

第一会(理性院流許可)
令和元年10月10日(木・友引)
※日程について追記があります。(19.09.04追記)
こちらをクリックし、リンク先をご確認ください。
第一会について詳細を公開しました。(19.09.25追記)
こちらをクリックし、リンク先をご確認ください。

第二会(太元法許可・伝授)
12月5日(木)13時
6日(金・友引)9時30分~16時
※日時の詳細は決まり次第申込者宛通知
 
第三会の日程を公開しました(19.12.09追記)
第四会の日程を公開しました(20.01.27追記)
第四会の延期について(20.3.19追記)
第四会の開催について(20.6.1追記)
第五会の開催について(20.8.4追記)

二、会所 第一会(許可)総本山醍醐寺
第二会以降種智院大学 3階 講義室306
三、 大阿闍梨 仲田順和大僧正(総本山醍醐寺座主・大本山三宝院門跡)

伝授大阿闍梨
中西啓寶大僧正(前高野山金剛峯寺座主)
吉井恵貫僧正(前高野山真言宗総務部長・西宮市栄潤寺住職)
添野智譲僧正(種智院大学元教授・茨木市大門寺住職)
村上了海僧正(福岡県篠栗町呑山観音寺住職)

四、募集人数 100名
五、次第・資料 ①次第『太元法諸次第』(6万円支具料と同時入金可)
②資料『太元御修法伝授具書』等
※次第をお持ちでない方はご購入下さい。別途次第費が必要です。
六、支具料 20万円(次第費・資料費別)
七、申込方法 別紙を郵送又はFAXで送付、支具料の振込を以て申込受付とします。

振込先ゆうちょ銀行記号番号 00910-7-89990
加入者名 種智院大学

八、申込期日 令和元年9月20日(金)※当日消印有効

【申込先】種智院大学事教講伝所
京都市伏見区向島西定請70(〒612-8156)
TEL 075-604-5600(代) FAX 075-604-5610

九、申込書 理性院流太元法伝授申込書
(クリックすると別ページでPDFが開きます。ダウンロードしてご使用ください。)