イベント・講座

rss

同窓会主催公開講座「現代に生かす弘法大師のことば」を開催します。

平成30年度同窓会総会を記念して下記の講演会が開かれます。
講演会は一般の方も聴講可能です。
詳細は本学同窓会ウェブサイトからご確認ください。
 

平成30年7月3日(火)15:00
講師 川辺 秀美(かわべ ひでみ) 先生
 (編集者・作家。出版社勤務)
演題 「現代に生かす弘法大師のことば」
※一般の方のご来聴も歓迎・無料
 
会場 種智院大学 講義室306
 
 
種智院大学同窓会

公開講座「ほとけの文字を書く 胎蔵界の仏たち」を開催します。

公開講座「ほとけの文字を書く 胎蔵界の仏たち」を開催します。
詳細は公開講座ページでご確認ください。
 
 
講師 児玉 義隆(本学教授)
内容
梵字とは梵語(サンスクリット語)を表記するために用いる字体で、前三世紀頃からインドで発達した文字です。
梵字は仏さまを一文字で表すことができます。
今回の講座では胎蔵界曼荼羅にある中台八葉院の仏の梵字を解説と共に書いていきます。
 
日時 平成30年8月5日(日)
時間 11:00-12:30 受付(10:30)
場所 種智院大学 講義室306
受講料 5000円 ※当日受付にてお支払いください。
定員 50名 ※定員に達し次第締め切ります。
申込方法 申込期間内に種智院大学事務室に電話でお申込みください。
Tel:075-604-5600(平日 9:00-17:00)
  
申込期間 平成30年7月2日(月)~7月31日(火)
特典 参加者には児玉教授揮毫の梵字色紙をプレゼントします。
備考 書道の道具は大学で用意します。
お問合せ 種智院大学
Tel:075-604-5600(代)
平日9:00-17:00
 
 
公開講座ページ

伏見向島探究シリーズを開催します。

下記の内容で伏見向島探究シリーズを開催します。
詳細は公開講座ページからご確認ください。
 
 
「伏見向島古代米 親子稲刈り体験&古代米試食会」
講師 高宮農園(宮本 直嗣氏・高矢 学氏)
内容 伏見向島古代米の稲刈り体験後、古代米試食会。古代米(赤米)を入れたおにぎり試食会と餅つきを行います。(お土産付き)
日時 平成30年10月27日(土)
時間 10:30~14:00 集合場所 本学正門※稲刈りは大学に隣接した田んぼで行います。
受講料 無料
申込方法 申込期間内に種智院大学事務室に電話でお申込みください。
Tel:075-604-5600(平日 9:00-17:00)
申込期間 10月9日(火)~10月26日(金)
 
「野鳥の楽園・巨椋」親子野鳥観察会」
講師 日本野鳥の会京都支部
内容 向島・巨椋池干拓地の野鳥について学び(座学)、近隣観察スポットへ移動し野鳥観察を行います。
日時 平成30年11月25日(日)
時間 9:00~12:00
集合場所 種智院大学 講義室204
受講料 無料
申込方法 申込期間内に種智院大学事務室に電話でお申込みください。
Tel:075-604-5600(平日 9:00-17:00)
申込期間 11月5日(月)~11月22日(木)
 
「伏見向島と巨椋池の歴史」
講師 坂本博司氏(宇治市歴史資料館 前館長)
内容 向島とかつての巨大湖であった巨椋池の歴史について学びます。
日時 平成31年2月2日(土)
時間 13:00~14:30
場所 種智院大学 講義室204
受講料 無料
事前申込不要
 
 
お問合せ 種智院大学
Tel:075-604-5600(代)
平日 9:00-17:00
 
 
公開講座ページ

教育後援会主催公開講座「チベット密教から学ぶこと」を開催します。

教育後援会主催公開講座「チベット密教から学ぶこと~利他のこころと菩提心とマンダラ~」を開催します。
 
綜藝種智院教育後援会 記念講演会
「チベット密教から学ぶこと~利他のこころと菩提心とマンダラ~」
講師 平岡宏一 本学客員教授
 
日時 平成30年7月12日(木)16:30~17:30(開場16:00)
会場 種智院大学 講義室203
一般来聴可・無料
 
 
>>講師プロフィール
平岡宏一(ひらおか こういち)
チベット密教研究者。大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。高野山大学大学院博士課程(密教学専攻)単位取得退学。ギュメ密教学堂留学。学校法人清風学園専務理事,清風中学校・高等学校校長。NPO法人Samayaプロジェクト21理事。平成25年から種智院大学客員教授。 最新著書は『秘密集会タントラ概論』(法藏館,平成30年)。
 
 
教員プロフィール
平岡宏一客員教授 出版のご案内(インフォメーション)