2024.01.222/10公開講座『弘法大師御生誕1250年記念リレー講座#6』を開催します
弘法大師御生誕1250年を記念し、種智院院大学同窓会主催『弘法大師の教えと大師信仰』と題しリレー講座を開催します。
第6回目は『お大師様が持ち帰った経典~唐代密教経典考~』というテーマで
本学卒業生で現在、国際仏教大学院大学特任研究員の赤塚祐道先生による講座になります。
講師 赤塚祐道
(平成6年種智院大学卒、大正大学大学院・国際仏教大学院大学修了、博士(文学)。現在、新義真言宗徳蔵寺住職、国際仏教大学院大学特任研究員)
令和6年2月10日(土)
13:00-14:30
申込・料金 不要
◇公開講座詳細
2024.01.212/3公開講座『即身成仏-仏になるとはどういうことか?』を開催します
下記の概要で公開講座を開催します。
会場はキャンパスプラザ京都です。
ぜひご参加ください。
公開講座『即身成仏-仏になるとはどういうことか?』
密教では「即身成仏」といって、今のこの体のままで仏になることを究極の目標とします。
では、「仏になる」とはどういうことでしょうか?また、なぜ仏になることを目指すのでしょうか?
そして、そもそも我々は本当に仏になれるのでしょうか?このような事を、仏教発祥の地インドの思想から考えてみたいと思います。
講 師:松本峰哲(種智院大学教授)
日 時:令和6年2月3日(土)
13:30~15:00(受付開始13:00)
場 所:キャンパスプラザ京都
無料
定 員:200名(要事前申込・先着順)
申込方法:申し込みフォーム
大学コンソーシアム京都 大学リレー講座案内ページ
申込期間:令和6年1/3(水)9:00~1/31(水)16:30
◇公開講座詳細
お問い合わせ
種智院大学 教務課
075-604-5600(月-金9:00-17:00)
2024.01.05オープンキャンパス日程を公開しました。
オープンキャンパス日程を公開しました。
詳しくはリンク先からご確認ください。
◇入試Navi
2024.01.05総合型選抜等の出願期間が始まりました。
以下の入試の出願期間が始まりました。
試験の詳細はリンク先からご確認ください。
◇総合型選抜小論文型4
◇社会人選抜4
◇編入学試験4
◇共通テスト利用選抜A
各入試についての問い合わせは公式LINEでも受け付けています。
◇種智院大学公式LINE
◇入試要項・願書等資料請求
2023.12.15年末年始の資料発送、キャンパス見学について
年末年始の資料発送、キャンパス見学、お問い合わせについて
【大学案内・願書の発送、キャンパス見学、問い合わせ】
令和5年12月27日(水)午前中までの受付につきましては、即日発送いたします。
それ以降の受付は令和6年1月5日(金)からの発送となります。
キャンパス見学につきましても上記事務取扱休止日は受け付けておりません。
入試に関するお問い合わせは公式LINEだとレスポンスが早いです。
以下リンクから友だち登録をしてください。
◇種智院大学公式LINE
◇キャンパス見学
◇入試概要
2023.12.15【重要】冬期休暇期間(12/28~1/4)における注意事項
冬期休暇期間における事務取扱、各種申込・問い合わせ受付、図書館利用等は下記の通りです。
【事務取扱休止日】
令和5年12月28日(木)~令和6年1月4日(木)
【図書館休館日】
令和5年12月23日(土)~令和6年1月4日(木)
【学生食堂休業日】
令和5年12月23日(土)~令和6年1月4日(木)
【各種証明書、学割等の発行】
令和5年12月26日(火)までの受付につきましては、27日までに発行・発送いたします。
それ以降の受付分につきましては、令和6年1月5日(金)以降の発行・発送となります。
※証明書の種類によっては日数をいただく場合があります。
【大学案内・願書の発送、キャンパス見学】
令和5年12月27日(水)午前中までの受付につきましては、即日発送いたします。
それ以降の受付は令和6年1月5日(金)からの発送となります。
キャンパス見学につきましても上記事務取扱休止日は受け付けておりません。
◇図書館・学術情報センター
◇証明書発行について
◇キャンパス見学
◇入試概要
2023.12.14令和6年度大学入学共通テスト「京都大学内種智院大学試験場」について
令和6年1月13日(土)・14日(日)に行われる「令和6年度大学入学共通テスト」の試験場についてご案内します。
本学(種智院大学・伏見区向島)では共通テストを実施せず、
「京都大学内種智院大学試験場」として京都大学吉田南総合館(京都市左京区吉田二本松町)で実施します。
受験票に「京都大学内種智院大学試験場」と表記してある受験生は試験場にご注意ください。
2023.10.2011/12綜藝祭を開催します。
種智院大学の大学祭「綜藝祭」を下記の日程で開催します。
今年の目玉は「柴燈護摩」です。
令和5年11月12日
10:00スタート
・ステージ演奏
・模擬店
・作品展示
・サークルブースetc…
◇綜藝祭特設サイト
2023.10.1011/23ミニオーキャンを開催します。
11/23(木・祝)にミニオーキャンを開催します。
午前午後の2部制で、大学紹介、各入試のポイント、キャンパスツアーをおこないます。
この日は祝日ですが、大学ではいつも通り授業をおこなっています。
キャンパスツアーでは、大学の授業を見学することができます。
みなさんのセンパイたちが授業を受けている様子を見て、先生や学生たち、大学の雰囲気を体験してください。
もちろん、個別相談もおこないます。
大学でどんなことが学べるのか、各入試の違い、ご自身とのマッチングなどなど。
どんな相談でも必ずお応えします。
お申し込みは以下リンク先のフォームから。
◇お申し込み
2023.10.0112/7 第7回みほとけの音聲を開催します。
毎年ご好評をいただいている声明公演を本年も開催します。
仏教の宗教音楽「声明(しょうみょう)」
仏教儀式音楽はインドではガーター、中国では唄・梵唄・讃と呼ばれ、日本では平安時代末期までは中国と同じ呼称で呼ばれていましたが、鎌倉時代から次第に声明の呼称が多く用いられるようになりました。
現在、声明は大きく分けると、梵讃(梵語の声明)・漢讃(漢語の声明)・和讃(日本語の声明)の三があり、それぞれに数多くの声明が含まれています。
そして、それらの多くの声明を組み合わせて、仏教法会に音楽的な儀式をとりおこなっています。
特に、密教の法会儀式には、古来より声明は欠かすことのできないきわめて重要な位置をしめてきました。
今回本学学生・卒業生による真言声明と叡山学院学生・卒業生による天台声明の共演は平安時代京の都に響き渡った仏教の荘厳な響きを彷彿とさせるでしょう。
チケットは前売り3000円。チケットぴあにてお買い求めいただけます。詳細は下記をご確認ください。
◇イベント詳細ページ
日時 令和5年12月7日(木)
開場13:00 開演14:30
公演内容
第1部「角磐山 所傳 引聲作法常行三昧」叡山学院[天台声明]
第2部「光明三昧」種智院大学[真言声明]
会場 府民ホール アルティ
チケット 前売券3,000円、当日券3,500円
チケットぴあ Pコード【253525】
チケットぴあでも販売しています。お近くのコンビニ等(セブンイレブン、サークルK・サンクス)でお買い求めください。
チケットぴあ販売ページ
お問い合わせ
種智院大学 075-604-5600(代)
平日 9:00~16:00