イベント・講座

rss

西院流能禅方一流伝授について

本年は、雲照律師が種智院大学の淵源となる総黌を設立された明治14年(1881)から数えて140周年の節目を迎えます。
この記念の事業として、真言密教の法流に関わる伝授として、西院流能禅方の一流伝授を企画いたします。
当法流は、真言宗の厳儀である後七日御修法で用いられる肝要な法流であり、本学におきましても昭和53年から7年間にわたって、加藤宥雄大僧正を伝授阿闍梨にお迎えして、本学理事長(当時)の鷲尾隆輝猊下の総覧のもとで、当流一流伝授を開筵し、『西院流能禅方傳授録』七冊も本学から上梓しております。
 
それから40年の歳月が経過し、若い教師の間でも当法流の受法を希望する声を縷聞するようになりました。このたび、本学学長村主康瑞大僧正を大阿闍梨とし、諸方面の協力を仰いで、密教紹隆、法流護持の為、一流伝授の講筵を開きたいと存じます。 以下の要項をご高覧の上、この勝縁にぜひご受法いただきますようつつしんでご案内申し上げます。
 
 
西院流能禅方一流伝授 詳細

西弥生准教授 公開講座のお知らせ

西弥生准教授が下記のとおり、公開講座を行います。
詳細は京都学・歴彩館で確認ください。
 
 
京都を学セミナー[洛東編]
「醍醐寺の桜」
日時 2021年10月17日(日)
   13:30~15:00(受付13:00~)
場所 京都学・歴彩館 大ホール
定員 240名
無料
事前申込不要、先着順
 
西 弥生 准教授
 
 

11/20公開講座のお知らせ

2021年度京カレッジ大学リレー講座の一環として下記の公開講座を実施します。
 
生き神信仰が伝える宗教文化
講師 スダン・シャキャ(仏教学科教授)
日時 令和3年11月20日(土)
   13:30-15:00(受付13:00)
場所 キャンパスプラザ京都 4階第2講義室
 
受講料無料、申し込み不要
 
公開講座 詳細

令和3年度 降誕会について

令和3年度弘法大師・興教大師降誕会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
学内関係者のみで執り行います。 
また、ライブ配信も行いません。
 
 

令和2年度 報恩会について

本年度の報恩会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
学生、教職員のみで執り行います。
 
保護者、一般の方のご参列はお断りさせていただきますので
ご了承ください。
 
 
報恩会

スタディツアーの学内講義日時を公開しました。

2020年2/5(水)~2/10(月)に実施するスタディーツアーの学内講義日は以前公開しているとおりです。
この度、講義時間が確定しましたのでお知らせします。
  
受講生は下記の日時に必ず参加してください。
 
学内講義日
2020年1/23(木)13:00~16:10
   1/24(金)13:00~16:10

場所 種智院大学 講義室204
 

理性院流太元法伝授第三会のご案内

理性院流太元法伝授第三会を下記の日程で開催します。
※申し込みはすでに締め切っております。

一、日程 令和2年
2月26日(水) 13時~16時30分(受付12時)
27日(木)9時30分~16時(受付9時)
二、会所 種智院大学 3階 講義室306
三、持ち物 衣体 (黒衣・如法衣・念珠)

次第・資料(『太元法諸次第』次第と冊子)

四、問い合わせ先 種智院大学 事教講伝所
Tel:075-604-5600 (平日9時~17時)

第四会の日程を公開しました(20.01.27追記)

人権問題講演会のお知らせ

下記の日程で人権問題講演会を開催します。
 
人権問題講演会
テーマ 「あたたかい生命と温かいいのち」
講師 福井 生 氏(止揚学園 園長)
 
12月12日(木) 15:00~16:00
会場:講義室306
参加費無料
 
1966年滋賀県にある止揚学園に生まれる。生まれた時から知能に重い障がいがある子どもたちと共に育つ。同志社大学卒業後、出版社に勤務。しかし、子どものころから一緒だった仲間たちがいつも頭から離れず、止揚学園に職員として戻ってくる。
その後、25年目となる2015年から園長となる。知能に重い障がいがある仲間たちから「優しい心」について教えられながら、生命と真剣に向き合う日々です。
 
 

井沢元彦客員教授の公開講座について

下記の内容で、公開講座を開催します。
聴講は無料ですので、お時間会うことは是非ご参加ください。
 

大本山隨心院寄付講座
タイトル 天皇と日本人
講師  井沢元彦 氏(作家)本学客員教授
場所  キャンパスプラザ5F 第1講義室
京都府京都市下京区 西洞院通塩小路下る東塩小路町939
 
日時  令和元年11月8日(金)18:30-20:00(開場18:20)

お問い合わせ
種智院大学公開講座担当
075-604-5600(代)(月-金9:00-17:00 土9:00-12:30)
備考 聴講料無料・予約不要
 
 

第35回綜藝祭の開催について

第35回綜藝祭を下記の日程で開催します。
 
 
開催日時
2019年11月3日(日)
10:00~18:00
 
テーマ
「令和 -beginning-」
 
ステージのタイムスケジュール
10:00~ 護身術部
10:30~ すばる高校吹奏楽部
11:00~ ピンクチャウビック ダンス
11:30~ 南バトンスクール
12:00~ お昼休憩
13:00~ クイズ大会
13:45~ 早食い大会
14:45~ 軽音部
16:45~ 女装大会
17:00~ ビンゴ大会

その他、飲食やゲームの露天が出店します。

※企画およびゲストは予告なく変更になる場合がございます。