2023.10.0112/16 弘法大師御生誕1250年記念リレー講座#5について
弘法大師御生誕1250年を記念し、種智院院大学同窓会主催『弘法大師の教えと大師信仰』と題しリレー講座を開催します。
第5回目は『弘法大師―ご生誕とご入定』というテーマで
大正大学名誉教授の野口圭也先生による講座になります。
講師 野口圭也
(種智院大学元教授、大正大学名誉教授、真言宗豊山派南蔵院住職、真言宗豊山派総合研究院宗学研究所所長)
令和5年12月16日(土)
13:00-14:30
申込・料金 不要
◇公開講座詳細
2023.10.0110/14 弘法大師御生誕1250年記念リレー講座#4について
弘法大師御生誕1250年を記念し、種智院院大学同窓会主催『弘法大師の教えと大師信仰』と題しリレー講座を開催します。
第4回目は『弘法大師の思想~空海の即身成仏とは何か』というテーマで
種智院大学客員教授の福田亮成先生による講座になります。
講師 福田亮成
(大正大学名誉教授、種智院大学客員教授、真言宗智山派成就院長老)
令和5年10月14日(土)
13:00-14:30
申込・料金 不要
◇公開講座詳細
2023.10.0110/9ミニオーキャンを開催します。
10/9(月・祝)にミニオーキャンを開催します。
午前午後の2部制で、大学紹介、各入試のポイント、キャンパスツアーをおこないます。
この日は祝日ですが、大学ではいつも通り授業をおこなっています。
キャンパスツアーでは、大学の授業を見学することができます。
みなさんのセンパイたちが授業を受けている様子を見て、先生や学生たち、大学の雰囲気を体験してください。
もちろん、個別相談もおこないます。
大学でどんなことが学べるのか、各入試の違い、ご自身とのマッチングなどなど。
どんな相談でも必ずお応えします。
お申し込みは以下リンク先のフォームから。
◇お申し込み
2023.08.079/3(日)オープンキャンパスについて
9/3(日)にオープンキャンパスを開催します。
午前午後の2部制で、大学紹介、各入試のポイント、キャンパスツアーをおこないます。
社会福祉学科模擬授業
「入試直前!小論文の書き方講座」
感想文になりがちな小論文。福祉のテーマを扱い、小論文の書き方講座を開催します。
仏教学科体験コーナー
仏画制作体験
実際に筆を使って仏さまを描き出す仏画の制作を体験できます。
もちろん、個別相談もおこないます。
大学でどんなことが学べるのか、各入試の違い、ご自身とのマッチングなどなど。
どんな相談でも必ずお応えします。
お申し込みは以下リンク先のフォームから。
◇お申し込み
2023.07.278/6(日)オープンキャンパスについて
8/6(日)にオープンキャンパスを開催します。
午前午後の2部制で、大学紹介、各入試のポイント、キャンパスツアーをおこないます。
社会福祉学科模擬授業
「しあわせってなんだっけ」
福祉の視点から見る「幸せ」って何をテーマに模擬授業をおこないます。
入試課題を使った授業です。
仏教学科体験コーナー
「梵字・仏画」制作体験
一文字で仏さまを表すことができる梵字、実際に筆を使って仏さまを描き出す仏画の制作を体験できます。
もちろん、個別相談もおこないます。
大学でどんなことが学べるのか、各入試の違い、ご自身とのマッチングなどなど。
どんな相談でも必ずお応えします。
お申し込みは以下リンク先のフォームから。
◇お申し込み
2023.07.24【重要】夏期休暇期間(8/10~9/13)における注意事項
夏期休暇期間における事務取扱、各種申込・問い合わせ受付、図書館利用等は下記の通りです。
【事務取扱休止日】
令和5年8月11日(金)~8月20日(日)
事務取扱休止日以外の事務室開室時間は下記の通りです。
9:00~17:00(土日は閉室しています)
【図書館休館日】
令和5年8月11日(金)~9月20日(水)
図書館の貸出日程についてはこちら(https://lib-shuchiin.opac.jp/opac/Calendar)をご確認ください。
【学生食堂休業日】
令和5年8月7日(月)~9月20日(水)
その他の日程においても、土日は休業しています。
【各種証明書、学割等の発行】
令和5年8月10日(木)午前中までの受付につきましては、即日発行・発送致します。
それ以降の受付分につきましては、8月21日(月)以降の発行・発送となります。
※証明書の発行には1週間ほど日数をいただく場合があります。
【大学案内・願書の発送、キャンパス見学】
令和5年8月10日(木)午前中までの受付につきましては、即日発送致します。
それ以降の受付は8月21日(月)からの発送となります。
キャンパス見学につきましても、上記事務取扱休止日以降に随時受付致します。
お申込みをお待ちしております。
お問い合わせ
種智院大学事務室
Tel:075-604-5600(代)
2023.07.13令和5度秋学期 聴講生・科目等履修生の募集について
令和5年度秋学期 聴講生・科目等履修生を下記の日程で募集します。
出願期間 令和5年7月3日(月)~9月8日(金)必着
聴講生とは本学で開講される講義から好きなものを選び、受講するものです。
登録料は5000円、1単位11000円で半期15回の講義を聴講することができます。
科目等履修生とは受講した講義で試験を受け、合格すれば単位が認定されるものです。
登録料は5000円、受講料は1単位13000円です。
聴講生・科目等履修生は本学図書館の利用も可能です。
詳細は下記リンク先からご確認ください。
◇聴講生 詳細
◇科目等履修生 詳細
●聴講生・科目等履修生の願書請求(無料)
種智院大学 教務課
メールフォーム
TEL:075-604-5600(代)平日10:00-16:00
2023.06.307/5 同窓会総会記念講演会のお知らせ
同窓会総会記念講演会のお知らせ
7/5の同窓会総会を記念して講演会がおこなわれます。
当日は予約不要・無料ですので、お時間合う方はぜひご参加ください。
講師:旭堂南左衛門先生(講談師)
日時:令和5年7月5日
15時~
会場:講義室306
2023.06.287/5 北村太道先生追悼法要のお知らせ
種智院大学同窓会では、先生の学恩のに報いる為、ご遺族のご承諾を得て、同窓会総会の日程に合わせ、下記の通り先生の追悼法要を執り行う事と致しました。
つきましては、同窓生ばかりではなく、先生とご親交のあった方々にも広くご案内し、共に先生を偲び、ご冥福をお祈りしたいと思います。
諸事ご多用の事とは存じますが、どうかご参集下さいますよう、お願い申し上げます。
記
日時:令和5年7月5日(水)13時(受付12時)
場所:種智院大学 講義室401
※平服でお越しください。
※御香典・ご供花・お供物等はお受けしておりません。ご了承ください。
※一般の駐車場はありません。公共交通機関を御利用下さい。
◇種智院大学同窓会
2023.06.176/24 弘法大師御生誕1250年記念リレー講座#2について
弘法大師御生誕1250年を記念し、種智院院大学同窓会主催『弘法大師の教えと大師信仰』と題しリレー講座を開催します。
第2回目は『弘法大師の前世譚』というテーマで大正大学名誉教授、苫米地誠一先生による講座になります。
講師 苫米地誠一(大正大学名誉教授)
令和5年6月24日(土)
13:00-14:30
申込・料金 不要
◇公開講座詳細