インフォメーション

rss

4/22ネパール震災追善供養併せて復興祈願法要のお知らせ

昨年4 月25 日に発生したネパール地震での物故者の追悼、早期復興を願う法要を学生有志とスダン准教授で行います。

また、法要にあわせスダン准教授が撮影した震災後のネパールの写真展示も行います。
お時間合う方は是非ご参列ください。

 

日時 4月22日(金) 18:00~(30分ほど)
場所 種智院大学マンダラ広場
※雨天401講義室

4/21御影供法要について

4/21(木)に本年度最初の御影供法要を行います。
併せて4/14以来続く熊本地震受難者追悼供養ならびに復興祈願の法要も行います。

 

法要終了後、昨年度御影供皆出席者に報償を授与します。
該当の学生は必ず出席してください。

 

日時 4月21日(木)12:00~13:00
場所 401講義室

臨床密教センターからのお知らせを掲載します。

臨床密教センターからのお知らせを掲載します。

このページはRSS講読が可能です。
RSSリーダーアプリなどで下記URLを登録すると更新情報を自動で読み込むことができます。
ご活用ください。

http://www.shuchiin.jp/category/rinmitsu/

熊本県で発生した地震により被災した在学生の皆様へ

この度の地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
被災地域近辺出身の在学生に関しては安否を確認中です。その他本学の学生関係者で被災された方をご存じの場合は、本学までご連絡ください。
なお、被害に遭われお困りのことがございましたら遠慮なくお申し出ください。

 

連絡先:
種智院大学事務室
tel:075-604-5600(代)
mail:nyushi@shuchiin.ac.jp

真言勧学之会主催『真言宗における法式の解説』が開催されます。

下記の内容で真言勧学の会主催『真言宗における法式の解説』が開催されます。
受講資格は、伝法灌頂に入壇した方のみとなっています。

 

講習会の詳細は下記問い合わせ先までFAXか封書でご連絡ください。

 

 

■講義概要 真言宗における法式の解説
 弘法大師空海(774~835)は、延暦23年(804)に入唐。師である恵果阿闍梨より密教の両部の法を相承して、大同元年(806)に帰朝する。その折『御請来目録』に記載される経軌・曼荼羅・画像・密教法具等を多数持ち帰られた。大師は主に高野山を密教修行の道場とし、東寺を教化活動の拠点とされた。そして両伽藍に於て密教の曼荼羅世界を具現するため、数々の密教法具を駆使して荘厳し、種々の法衣を纏い、弟子の諸大徳と共に密教の壮大な世界観を表現されたことであろう。今日、我々が行っている二利双修の修法と法会は当時より様々な面で進化しているであろうが、本来の意義や伝統を忘れてしまっているものも、少なからずあると思われる。今一度、その意義を確かめながら、スライドやビデオ等も使用し、法式の講義を進めていく。

 

 

第一会 真言密教の道場観
内 容 真言宗の伽藍と本堂を中心として、本尊や両部曼荼羅、八祖像等の荘厳、また堂内の諸尊・廚子・幡・花鬘・天蓋、さらには梵音具に至る顕密教にて用いられる荘厳類を解説する。

 

第二会 密教の修法壇と密教法具
内 容 大壇や護摩壇を荘厳(料理)するための密教法具の数々を解説する。具体的には大壇中央に安置される塔・瓶・輪宝、結界のための四瀘・金剛線・羯磨、供養具である火舍・六器・飲食・灯明、脇机上の洒水器・塗香器・散杖・念珠・香合・柄香呂等である。

 

第三会 袈裟と法衣
内 容 インドにおける比丘の六物、大乗菩薩の十八種物から始まり、特に僧侶が身につける袈裟や法衣の意義と製縫方法を中心に解説する。また現在、僧侶が法会で使用する袍裳・鈍色・素絹・襲・直綴の五衣の官衣についてビデオを用い着用法などを紹介する。

 

第四会 後七日御修法
内 容 現代真言宗における最高の儀式である後七日御修法の歴史に始まり、道場や大壇護摩壇など各種の修法壇の荘厳、また七日間に渡る行事日程の内容や勧流と西院流の相違点を詳述する。
 

 

■講 師 添野 智譲先生(種智院大学非常勤講師・仁和伝法所所長)

■日 程
第一会  平成28年6月8日(水・友引) 午後1時より午後4時30分まで
           9日(木) 午前9時30分より午後4時まで

第二会  平成28年10月11日(火) 午後1時より午後4時30分まで
           12日(水・友引) 午前9時30分より午後4時まで
第三会  平成28年12月13日(火) 午後1時より午後4時30分まで
           14日(水・友引) 午前9時30分より午後4時まで
第四会  平成29年2月9日(木) 午後1時より午後4時30分まで
           10日(金・友引) 午前9時30分より午後4時まで

■会 所
種智院大学  近鉄向島駅下車 徒歩10分
〒612-8156 京都市伏見区向島西定請70番地

■衣 体
自由・念珠・輪袈裟もしくは小野塚
黒衣・如法衣(ただし、第四会のみ)

■テキスト 当日、受付で配布します。
■持参物  筆記道具をご持参下さい。
■支具料  7万円(受講料6万円、テキスト代1万円)
      未会員の方、別途 入会金1万円
■受講資格 伝法灌頂に入壇した者
■定 員  150名
■宿 泊  各自でご予約お願いします。
■昼 食  講習会2日目の昼食は、本会の方で無料にて、お弁当を用意させていただきます。
■駐車場  種智院大学内の駐車場は、契約者の方のみですので、なるべく公共交通機関をご利用下さい。
■申し込み 平成28年5月13日(金)まで

 

以上

 

■問合せ先
真言勧学之会事務局
〒649-6554 紀の川市別所58
FAX 0736-73-7475
※なお、お問い合わせはFAXまたは封書にてお願いします。

【重要】4月7日警報発令による休講措置について

本日、本学が指定する地域に暴風警報が出ましたので午後からの講義はすべて休講とします。

 

学生の皆さんは引き続き警報に注意し行動して下さい。

 

学生は、学生便覧111ページでも確認して下さい。

 

※詳しくはお問い合わせください。075-604-5600(代)

 

◇参考:気象庁 気象警報・注意報ページ

第1回臨床宗教師養成講座の募集要項が公開されました【募集期間延長】

種智院大学臨床密教センター主催の第1回臨床宗教師養成講座募集要項が公開されました。
詳細は下記リンク先からご確認ください。

申込締切は2016年4月2日(土)必着です。
 

[3/22追記]
申込締切を延長して欲しいというご要望が多数ありましたため、下記の通り延長しました。

申込締切 2016年4月9日(土)必着


臨床密教センター(募集要項はページ中程から)
 

聴講生・科目等履修生の募集

平成28年度聴講生・科目等履修生を下記の日程で募集します。

募集期間 平成28年3月22日(火)~3月31日(木)必着

聴講生とは本学で開講される講義から好きなものを選び、受講するものです。
1単位10000円で半期15回の講義を聴講することができます。

科目等履修生は受講した講義で試験を受け合格すれば単位が認定されるものです。
受講料は1単位12000円です。

聴講生・科目等履修生は本学図書館の利用も可能です。
詳細は下記リンク先からご確認ください。
願書が必要な方は教務課までご連絡ください。

聴講生 詳細
科目等履修生 詳細

●聴講生・科目等履修生の願書請求
種智院大学 教務課
TEL:075-604-5600(代)

 

常楽会法要のお知らせ

標記の法会について、下記の要領で執行されることになりましたので、お知らせいたします。

日時 平成28年3月4日(金)12時30分~16時
会場 種智院大学講堂(体育館棟)
法要 舎利講 導師 潮弘憲師(海福寺住職・種智院大学特任教授)
職衆 声明研究会会員・種智院大学在学生・南山進流声明一流伝授受者

一般来聴可(無料)

以上

スダン・シャキャ准教授講座「大震災後のネパールの現状」のお知らせ

下記の日程で、スダン・シャキャ准教授が講演されます。
聴講は無料・予約不要です。
詳細は下記リンク先からご確認ください。

「大震災後のネパールの現状」
講師 スダン・シャキャ (本学准教授)

日時 平成28年2月22日(月)
    14:50~16:20
場所 大正大学綜合仏教研究所 研究室1(3号館4階)

講座「大震災後のネパールの現状」の詳細(大正大学綜合仏教研究所ページにジャンプします)