2022.02.28『真言密教の経典を読む』受講生の募集について
令和4年度秋学期に密教経典の菩提心思想の理解を目的に『真言密教の経典を読むー菩提心思想を中心としてー』を開講します。
聴講生の受講も可能です。
希望する方は本学聴講生の募集要項をご確認ください。
真言密教の経典を読む |
講師 大塚伸夫(大正大学仏教学部教授) |
密教経典とくに大日経・金剛頂経・理趣経に説かれる菩提心思想について講義する。 『大日経』 1.『大日経』法身説法の構造 2.『大日経』胎蔵法の真言瑜伽観法と胎蔵曼荼羅の出生 3.『大日経』菩提と如実知自心 4.『大日経』如実知自心と心品転昇過程 5.『大日経』心品転昇過程と曼荼羅諸尊、曼荼羅諸尊の五種三昧道 6.『金剛頂経』の基礎知識、教主・毘盧遮那如来 7.『金剛頂経』大毘盧遮那 8.『金剛頂経』本有本覚と五相成身観の前半 9.『金剛頂経』本有本覚と五相成身観の後半 10.『金剛頂経』一切如来たちの加持と金剛界如来の成道 11.『理趣経』の経題名の解説 12.『理趣経』類本、『理趣経』の章段構成とその要点 13.『理趣経』序分(縁起分)の構造 14.『理趣経』初段「十七清浄句」の示す思想(煩悩即菩提) 15.『理趣経』第十一段四種本有性、および三経典における如来蔵思想の密教的展開についての総括 |
開講期間令和5年2月6日(月)~8日(水) 開講時間 9:00~17:50 場 所 種智院大学 講義室204 |